さつまいもご飯
先日、Twitterにて以下のレシピを知りました。
https://twitter.com/s_ryuno/status/929676979493675009
芋栗南京好きのわたしは居ても立っても居られず、早速作りました。
- 材料を全て入れて炊く
- さつまいもをしゃもじで軽く切るように潰して混ぜる
- 完成
・米 2合
・小ぶりのさつまいも
・醤油 大さじ2 (わたしは薄口醤油)
・砂糖 小さじ1 (塩でも美味しい)
・酒 小さじ1
(上記ツイートより引用)
わたしは食いしん坊なので、さつまいも(鳴門金時)を沢山入れました!小ぶり過ぎただけだもん!

鳴門金時が甘くて美味しい!
ツイート通り、サツマイモもしっかり柔らかくホクホクになっておりとても良い出来です。
余った分は忙しい朝に食べやすいよう、おにぎりにして冷凍保存しています。
数日後、もう少ししょっぱいほうが好きだなと思い、レシピの砂糖を塩に変えて炊飯。
これもまた美味しい!
わたしはお鍋でご飯を炊いているので、おこげも良い感じです。
影の功労者はミルキークイーン
ミルキークイーン、以前ふるさと納税に関する記事「【ふるさと納税】茨城県 稲敷市産ミルキークイーン15kg<29年度産米> &お米の保存方法紹介!」でもご紹介しましたが、現在出回っているお米の中では最もモチモチ系のお米です。
今回さつまいもご飯を作って改めて思ったことは、ミルキークイーンを使うことで、もち米を入れずとも自然と”おこわ”感が出るということ。
(本当はもち米を入れたいけれど、一人暮らしだと次いつ使うか分からず、今一歩購入に踏み切れないのです)。
勿論、もち米にはかないませんが、十分及第点のモチモチ感です。
稲敷市オススメです
ふるさと納税でミルキークイーンを手に入れて、美味しい混ぜご飯を作りませんか?
(普通の購入でももちろん良いのですが、コシヒカリなどよりも高価です)
特に茨城県稲敷市のお礼の品は1万円の寄付で15kg!かなり沢山いただくことができます。
(当方稲敷市には縁もゆかりもございませんが、愛するミルキークイーン発祥の地ということで勝手に応援中です!)
詳細はふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 茨城県稲敷市 – No.114 稲敷市産ミルキークイーン15kg<29年度産米>よりご覧ください。
新米の季節です。
美味しいご飯で幸せなお食事をお楽しみください♪
コメントを残す