おかげさまで、先週無事に結婚式・披露宴を終えることができました。
マリッジブルーどこ吹く風?といった具合で一日中とても楽しく幸せで…という話より、きっと本ブログにお立ち寄りいただいている方の大半は「マナー関係の方が興味あり!」かと思われます(^^)
そちらはまた後日、書ける範囲でご紹介しますね。
さて、明後日から新婚旅行に旅立ちます!
ということで、今日はお休みの話。
半分だけ義務化になるらしい
先日、職場の朝礼にて上司が申していたのですが、国として与えられた有給休暇のうち半分の取得を義務化する動きがあるそうです。
わたし自身は周りの目を気にせず、しっかり・全力で取得していますが、管理職の方など今までとっていなかった人が取ることにより部下も休みやすくなり、全員がしっかりと有給を取れるようになればいいなと思います。
さて、本ブログでは以前にも有給休暇についての記事「
気持ちよく有給休暇を取る心がけとは?月一有休取得の会を結成!」を書きました。
比較的よく読んでいただいている記事で、みなさん有休を取りたいのに取れないのかな…?などと思っています。
取得宣言をしたので、本記事では今年前期のわたしの取得状況を振り返ってみます。
今年度の取得目標
前年の持ち越しが30.5日(新たに18日付与されました)。来年の持ち越し可能日数も18日。
目標は12.5日です!
月一回…楽に達成できそう。
むしろ足りないくらい…!
上半期
- 4月 1日
- 5月 0.5日
- 6月 1日
- 7月 1.5日
- 8月 1日
- 9月 1日
- 10月 2日(予定)+特別休暇5日
合計6日+早退2日
有給休暇残数24.5日
上半期は比較的おとなしく、月一回程度の取得です。理由は、10月に新婚旅行に行く際、特別休暇5日に加えて2日続けて休むため。
来年は18日持ち越すことができるので、あと6.5 日…楽に目標が達成できそうです(^^)
そして、来年からは上限である20日が与えられるので、次回からは少し余裕がありそうです。
有給休暇とっていきましょう!
有給休暇は労働者の権利です!
しっかり取得して行きましょう。
わたしは日頃しっかり働いて、その分、何も予定がなくても月に一回休むようにしています。
今は夫が単身赴任継続中(残り1年8ヶ月)なので、月一回、月曜か金曜に休んで夫とゆっくり会える週末を作りたいです。
みなさまも良い有休ライフをお過ごしください。
コメントを残す